第一閉塞進行!一覧

【第一閉塞進行!】自動空気ブレーキを搭載しており『鉄道運転シミュレータ 関東鉄道常総線』

注目度★★★★★

鉄道運転シミュレータ 関東鉄道常総線

鉄道会社公認の運転シミュレータ
関東鉄道様のご協力を得て、常総線の全線往復を運転シミュレータ化。
本線のほか、水海道車両基地への入出庫も収録しました。収録車両
■キハ0形
 在来車と呼ばれる2両編成。変直手動切替、自動空気ブレーキ搭載車。運賃箱を搭載していないため、基本的に水海道以北の無人駅区間には入線しない。運用に入る際は在来車用のダイヤ(B速)で走行する。■キハ2100形(キハ2101+2102)
 在来車の置き換えで登場した2両編成。自動空気ブレーキを搭載。登場時は旧塗装、DMF13スケベZエンジンだったが、現在は新塗装になり、エンジンもキハ5020と同様のコマツ製に換装されている。変直切り替えも自動化済み。運賃箱を搭載していないため、基本的に水海道以北の無人駅区間には入線しない。■キハ2400形
 電気指令式ブレーキ搭載の新型車(1両編成)。新潟原動機製のエンジンを搭載している(変速1段+直結2段)。運賃箱を搭載しており、全線で走行が可能。■キハ5020形
 電気指令式ブレーキ搭載の最新型(1両編成)。キハ2400形と運転台はほぼ同じだが、コマツ製エンジンを搭載しており、排気ブレーキが追加されている(変速1段+直結2段)。運賃箱を搭載しており、全線で走行が可能。収録シナリオ
■普通取手→水海道/普通水海道→取手
 都心への通勤輸送を担う区間。複線区間になっており、朝は日本一の高頻度運転が行われる。
■快速取手→下館
 守谷でつくばエクスプレスと接続し、下館まで最速44分で連絡する関東随一の高速ダイヤ。
■普通守谷→下館
 守谷でつくばエクスプレスと接続し、下館を目指す普通列車。
■普通下館→取手
 1時間23分をかけて全線を走破するロングラン運用。
■入出庫
 車両基地から出庫して水海道駅へ向かうダイヤと、水海道駅から車両基地に入庫する二種類のダイヤ。対応コントローラ
キーボード・マウス三鶯重工OスケベC-PC01ASwitch用電車でGO!コントローラ(瑞起)TSマスコン

続きを読む


【第一閉塞進行!】■運転体験線を往復させるシナリオ『鉄道運転シミュレータ 水間鉄道水間線』

注目度★★★★★

鉄道運転シミュレータ 水間鉄道水間線

鉄道会社公認の運転シミュレータ
水間鉄道様のご協力を得て、水間線の全線往復を運転シミュレータ化。
昼間に加えて夜間運転、車両基地への入出庫も収録しました。収録車両
■1000系電車
元東急7000系電車。水間鉄道7000系として譲受されたのち、更新改造を受け1000系となる。
オリジナルの貫通型と、先頭車改造された非貫通型が存在する。回生ブレーキは使用停止となったが、高加速度は現役時代のまま。収録シナリオ
■昼間ダイヤ
水間観音15:46→貝塚16:02
貝塚16:15→水間観音16:30
日中に往復するダイヤ。■夜間ダイヤ
貝塚19:05→水間観音19:20
水間観音19:46→貝塚20:02
日没後に往復するダイヤ。日没後に発車し、一往復する間に完全に闇に包まれます。
(明るい環境では見づらいため、部屋の電気を消してお楽しみください)■入出庫
水間観音の車庫を出庫してホームに据え付けるシナリオと、水間観音駅に到着後、車庫に入庫するシナリオを用意しました。■運転体験線(の体験)
 車庫で定期的に開催されている運転体験線を往復させるシナリオ。参加前の予習にもどうぞ!対応コントローラ
キーボード・マウス三鶯重工OHC-PC01ASwitch用電車でGO!コントローラ(瑞起)TSマスコン

続きを読む